設立趣旨

(設 立 趣 旨)

いつの時代であっても、家族は社会の基本単位であり、最も大切な国の力となる組織です。また家庭は、親子間や兄弟姉妹間、そして世代間の思いと心のふれあいを通じて、家族の善き伝統が受け継がれていくべき尊い場所です。
家族の中で子供たちは、思いやりとやる気を確立し、正しいことを選択するための知識と知恵を得、そして人格を形成する貴重な体験を積んでいくのです。
それから社会に巣立っていきます。
また、地域社会はその家族を助ける重要なコミュニティであるべきです。

しかし、現実は核家族化及び少子化が近年更に浸透し、世代を通してのふれあいや地域社会でのふれあいが稀薄になってきています。更に離婚や、家長による子供や妻への虐待、子供による家庭内暴力、家族間や地域社会内での殺人や傷害事件も急激に増える傾向にあります。それは驚くべき悲しい事態です。

特定非営利活動法人サンシャインフォーラムは、子どもが育つ家庭を「家族、子育て、教育、健康、生活」という5つのテーマとしてとらえ、フォーラム毎に専門家や学識者からの見解や情報を様々な方法で提供し、一緒に考える場を作り、県民の皆様と共に、21世紀の家族及び家庭像を確立していこうと考えています。
サンシャインとは「太陽の光」を意味しますが、別に「幸福の源」という意味があります。(フォーラムとは「広場」の意味)心温まる明るく楽しい家庭、そこには幸福があります。家族間及び地域社会の人々との絆を強め、本当の幸福、安心できる社会を追求していくのがこのフォーラムの大きな目的であり趣旨です。

その目的を達成する為に、サンシャインフォーラムでは、「家族、子育て、教育、健康、生活」に関する以下の有益な情報をインターネットや各種資料、及び講演会、セミナー、研修会等の形で提供します。
家族フォーラムでは、家族や家庭の意義を見つめ直し、夫婦、親子、家族の絆を強める方法を提唱していきます。
子育てフォーラムでは、日本の保育の第一人者である平井信義先生(医学博士)の著書「心の基地はお母さん」をベースに思いやりとやる気を育てる子育て法を提唱していきます。
教育フォーラムでは、学習の意義を見つめ直し、学習意欲を増し、誰でもが簡単に暗記し学ぶことができる学習法を専門家の指導で提唱していきます。
健康フォーラムでは、家族でできる健康実践法や最新健康法、心のカウンセリングを専門家や医師の指導を通して提唱していきます。
生活フォーラムでは、21世紀を生きる私たちに役立つ生活法を提唱し、明るい社会を築く手助けをしたいと考えます。
これらの活動を通じて、このフォーラムに参加される方々と共に、人類家族の一員として、精神的、情緒的、身体的、知的、人格的な自立を確立していくことを目指します。

申請に至る経過

(申請に至るまでの経過)

設立代表者である才木 剛は、神奈川県横浜市に在住していた時(昭和55年〜63年)に、ボランティア組織として「家族の絆を強める会」を発足させ、様々な活動を実施しました。
例えば、横浜市教育委員会が募集した生涯教育学級運営者として登録し、昭和58年に「魅力ある女性」講座を開講、翌昭和59年には「しあわせな家庭を築くあの手この手」講座を開講し、大勢の主婦層が受講しました。
また、会として家族の絆を強めることを目的として盲目の作家である武蔵野博氏が執筆した書籍を出版しました。
その他の啓蒙運動も実施しました。(ポスター、カレンダーの作成と配布等)

昭和63年に郷里である長崎県諌早市にUターンしてきましたが、諫早市においても「家族の絆を強める会」を存続させ、活動を行いました。
例えば、主な行事としては、平成2年に諫早市制50周年記念行事の一環として、盲目のピアニスト伊藤清氏のピアノコンサートを主催し、大勢の県民が参加して下さいました。その後も数回、伊藤氏には来県して頂き、諫早市民センター、市立諫早中学校等でのコンサートを主催しました。また佐世保でも伊藤氏のコンサートは開催されました。
また、家族でも県央童謡日本の歌親子歌唱コンクールに2回出場し(2回優秀賞を獲得)たり、家族の絆を強める活動を有志とともに実践してきました。

以上のように、長年家族を中心とした活動をボランティア的に行ってきましたが、これまではあくまでも個人的な活動に過ぎませんでした。
3年前にNPO法が施行されたことを知り、もっと多くの方々と組織的な活動として実行したいと思っていた願いが実現すると感じ、NPOを設立することを決意し、2年前より準備をしてきました。
私の故郷である諫早市及び長崎県で、これまで仕事やボランティア活動で培ってきた「家族、子育て、教育、健康、生活」という5つのテーマに関する情報とノウハウをインターネットを通じて提供し、講演会やセミナー、研修会等を通して直接お伝えできればと考えています。
設立に関しては、大勢の仲間が応援をして下さり、活動的な一部の仲間が理事や事務局として運営にも携わって下さることとなり、ここに当法人を設立するに至りました。
長崎県民として少しでも善い家庭、善い地域社会創りにお役に立てるように、役員及び社員一同一丸となって活動を展開していく所存です。