『家庭で子どもの資質(学習力)について考える』

足の速い子どもは、スポーツが得意でスポーツ好きになる傾向があります。その理由は「足が速い=敏捷性」というスポーツに必要な資質(基本能力)を備えているからです。逆に足の遅い子どもはスポーツに苦手意識をもつ傾向が見られます。それは先ほどとは逆に、スポーツに必要な資質である敏捷性が育っていないからです。
実は勉強でも同じ現象が起きています。勉強のために必要な資質を備えている子どもは、勉強が得意でさほど苦労もせずに学習を進めることができます。ところが勉強に必要な資質の育っていない子どもは、勉強に苦手意識があり、いくら学習しても覚えきれない、勉強について行けない … となります。
ではどうすればよいのでしょうか。大切なポイントは、「資質はトレーニングによって向上する」ということです。スポーツのトレーニングのほとんどは資質(筋力、反射神経、持久力など)を向上させることに向けられています。ところが、勉強についてはいかがでしょうか。勉強に必要な資質である「学ぶ力=学習力」を向上させるためのトレーニングは行われているでしょうか。
残念ながら答えは「NO」です。ほとんどの教育法は、一定の学習力があることを前提にプログラムが組まれており、学習力の不足している子どもは「勉強について行けない子ども」とみなされるだけで、学習力を向上させることには目を向けられないまま取り残されるのが現実です。
この問題の解決法はないのでしょうか。もう既にお気づきのことと思いますが、スポーツと同じように、勉強するための資質(学習力)を向上させてやればよいのです。資質(学習力)を向上させることは、必要に応じてあらゆることに対応できる能力を備えることになります。学習力は社会に出れば仕事力となり、これからの時代に求められる重要な資質です。
これらも『家庭という囲いの中の仕事』です。